2014.10.18
コメントありがとうございます。 自動車メーカー様にて純正採用されましたシートは当社では修理など承っておりません。またお客様ひとりひとりを採寸させていただくような対応もご案内いたしておりません。大変申し訳ございません。 ただ当社がカタログモデルとして販売しておりますオリジナルレカロには沢山のモデルラインアップさせていただいております。腰痛予防や日常の快適性を求められるお客様のご要望に必ずご満足頂けるモデルもございます。是非最寄りのレカロ正規取扱販売店まで足を運んでいただき、店舗にてご相談いただければと思います。宜しくお願い致します。
2014.08.26
私はRX-7を所有しておりますが、純正シートにレカロが装備されていました。過去にはスポーツ性を重視し社外のフルバケにしていたこともありますが、今は楽しみ方が変わり乗降性やリクライニング機能そして腰痛防止を重視し純正レカロに戻しました。 が、流石に経年劣化が酷くなってきておりウレタンの変形からか腰痛が時々出るようになってしまいオーバーホールを検討中です。 理想を言えば自分の腰の形から採寸してもらえたらうれしいんですが、そんなの無いですよね。
2014.04.18
コメントありがとうございます。 運転中の疲労や腰痛は、クルマそのものが原因、あるいはご本人様の身体の問題と認識される方が多いと思います。 お客様の身体やクルマ、そして使用用途に適したRECAROシートを選択いただければ、多くの方が疲労抑制および腰痛予防が得られると信じております。 長くRECAROシートをご愛用いただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
2014.04.17
腰痛持ちの私も25年・・・ずっとRECAROです。 JIMMNYや1BOXにも使いましたが純正はやっぱりダメです。 腰痛の時にも週末にRECAROでドライブすると本当に痛みが楽になります。 会社のシートもRECAROにしたいくらいです。 最近は宮城スタジアムの赤いベンチシートが欲しい毎日です。 張り替えようかなぁ~(笑)
2013.09.04
コメントありがとうございます。 お客様のようにスポーツドライビングとロングドライブの両方を楽しめる方、レカロを長年愛用いただきクルマの運転およびシートに対する理解の深い方であれば、フルバケットシートが如何に快適なシートであるか気づかれるかと思います。座る=ノーストレスとなればよりいっそう運転にも集中できます。運転が愉しくもなります。25年 . . . これからもレカロを宜しくお願いいたします
2013.09.03
25年・・・ずっとRECAROです。 最近は鈴鹿サーキットやもてぎと関東から長距離を走りますがフルバケットシートに交換してから 更に運転が楽になりました。フルバケはリクライニングしないから疲れると思われる方も多いかもしれません。 フルバケだとダラけた姿勢で乗ることもできませんので、それがかえっていいのかもしれません。 そして車中泊・・・意外といけますよ!(笑)
2013.03.29
コメントありがとうございます。 レカロシートとは、長距離・長時間のドライブも人間の正しい着座姿勢を正しく保持することで、着座時の疲労軽減や腰痛予防を追求するものでございます。お客様ご自身が正しい着座姿勢で座れるということが前提となっております。私自身も経験ありますが、立つのも歩くのも座ることも辛い、そうなってしまう前に、腰や身体への負担を考えレカロシートをご利用いただきたいですね。
2013.03.28
レカロシート使ってますがヘルニア持ちの私には長時間乗れません。腰がs字になると痛いので、せっかくなのですが座布団を入れてます。ヘルニアの人など、腰に爆弾を持っている人にもっとやさしいシートはできませんか?
2013.03.26
コメントありがとうございます。骨盤が前すべりした状態での着座姿勢では、腰やお尻への痛み、そして坐骨神経の通る腿裏へのストレスも大きくなります。レカロシートであればストレスのない正しい着座姿勢で腰痛予防と疲労軽減をサポートします。シート選びの基準は、何通りにもなる人+シート+クルマの組み合わせから生まれます。是非とも本サイトでご紹介しています取扱販売店様に足を運んでいただきご相談ください。
2013.03.25
一日に1000㎞を超える長時間運転が多く、腰痛に加えてお尻や腿の裏側まで痛くなって困っています。 現在購入を検討していますがシート選びにアドバイス頂けると助かります。 最後に頼れるのはレカロだけだと神頼み状態です。 どうぞ宜しくお願いします。
2013.03.22
コメントありがとうございます。 また弊社のオフィスチェアをご購入いただきましてありがとうございます。パソコン、メール、インターネットなどの普及により、仕事でもプライベートでも座っている時間がどんどん長くなっていると聞きます。仕事中は仕事に集中しているせいか、溜まっていく身体へのストレスに気付かず、ある日突然重度の腰痛になる方も少なくはないようです。ぜひとも弊社のオフィスチェアを長くご愛用ください。
2013.03.21
腰痛と出会ってかれこれ10年ちょっと。かれこれと言うには長すぎっ。 勝手に良くはならない。ストレッチして腹筋鍛えて。でもその途中で腰の痛みがっ。 そんなとき、友人の勧め。一発勝負でレカロシートのオフィス用を購入っ。 高すぎっ。と思ったのは買う前と買ってすぐのこと。2年も経てば忘れる . . 忘れようとしたっ。 でも買って良かった。少なくとも座っていられる。仕事ができる。能力に関係なく。以上
2013.03.19
コメントありがとうございます。 Sportsterは、SR系のスポーツシートとはまた違った感じがあるかと思います。レカロ=ホールド性、レカロ=スポーツシートという印象も強いと思いますが、ゆったりと座れる感じでありながら、必要な時に必要な場所をしっかりとサポートする新しいコンセプトでもあります。プレミアムスポーツ&コンフォートの上級モデルですので大人な乗り心地でだと思います。ぜひ長くご愛用ください
2013.03.16
2年前にレカロのスポーツスターを買いました。それまでの運転中の疲れが嘘のようになくなりました。
ただ最初は少し慣れなくて違和感があったので、2か月ほど乗ってから購入したお店に相談したところシートの取り付け角度を調整してくれました。それでまた全然違う感覚になりました。身体にぴったり合うような感覚になって、今ではもう一生手放せないです。腰痛で悩んでいる人にお勧め!
2013.03.15
コメントありがとうございます。 純正シートは、幅広い嗜好のお客様に好まれるよう設計されているのではないでしょうか?レカロはクルマの運転を愉しむことのできるシートですので、MINIのように走って愉しいクルマにはピッタリです。ご購入ありがとうございました。レカロシートでも、腰痛を治すことはできませんが、クルマの運転中に掛かる腰への負担を大幅に軽減することはできるものと思います。長くご愛用ください。
2013.03.14
MINI R56k-パーSにSR-7ラシック、SR-7Fラシック、を2脚装着しました。MINI自体とてもよく走る車で大変楽しい車ですが、純正シートのホールド性が悪いのでレカロに交換しました。まだ装着して1週間ほどですが、コーナーの回り具合がとても良い感じで回っていけます。後は職業病の腰痛にどれくらい良いか試してみます。
2012.10.30
コメントありがとうございます。 そうなんです。レカロシートであっても正しい姿勢で座らなければその良さは十分発揮されません。特に気をつけていただきたいのは、深く腰掛け骨盤をしっかり起こす。骨盤から延びる背骨を猫背ではなくゆるやかなS字カーブを描く姿勢にする。ハンドルやペダルまでの位置が伸びきった状態ではなくゆとりある位置まで前へ。本当に疲れない正しい姿勢で座ることができるようになりませんか?
2012.10.27
レカロにしました。それまでのシーとは違って、ちゃんと身体を起こして座って運転した方が楽なんだって気づきました。腰痛の心配ないです〜
2012.10.26
コメントありがとうございます。 レカロのフルバケットシートに関する良さは、バックスレスト背面の形状を見れば一目瞭然です。単に高い剛性・強度のためだけではなく、美しくまさに人間のフォルムそのものにも見えるかと思います。快適性をもたらす正しい着座姿勢をトレースするという点においては、セミバケットタイプにはない利点もあります。厚着は難しいですがクルマの運転を愉しむことにおいてはベストな選択とも言えます!
2012.10.25
サーキット走るわけでもないのにレカロのフルバケに換えました。フルバケにするとリクライニングするシートは全くダメ。考え方が180度変わった。全く腰痛とは無縁。さすがレカロ。他社のは単純にホールドすればいいみたいなレベルだし結構生地の作りも雑。でもレカロのフルバケは疲れないし美しい!腰痛への心配無用。唯一、冬場車に乗る時は、厚着できないかな?
2012.10.19
コメントありがとうございます。 シートは唯一身体を預けているものですので、クルマの挙動や振動などを最も感じるところでもあります。あれだけ静かなクルマですから、シートが良くないと勿体ないですね。お選びいただきましたSR-11はスポーツシートでありながらクッションの硬度や形状などをチューニングしながらロングドライブの快適性も重視しているモデルです。お客様にとって良いシートであることを願っております。
2012.10.14
プリウスアルファに、乗り換えて座席が・・・30分も腰が持たないのでスーパーオートバックスに相談すると!即答でレカロにと。そうやなあ~と即着けで!(SR11 ASM LIMITED)大阪~横浜往復すると・・・わかりました!運転は楽しいなぁ~~と。レカロは30年ぶり位かな~\(^o^)/
2012.10.13
コメントありがとうございます。 まさにレカロというブランドは、お客様のような方々によって成長し、また今もなお存在しているものと思います。純粋なまでにクルマのシートの本質を追究し、ひとりでも多くの方にクルマのある豊かな生活を愉しんでいただきたい。そう心から願っています。今後も永くレカロシートをご愛用いただければと思います。
2012.10.08
30年程前に初めて購入〈確かLS)して、この時はまだ正規代理店はありませんでした。車は5台乗換をしましたが、シートは2回全面張替とその都度ウレタン補修をして乗ってきましたが、3回目(一昨年)の張替をするときにはさすがに座面下のバンドがないかもと言われ、また、新品のエルゴメドDであれば11万円弱で購入できるので、この際と思いエルゴメドDを購入して、はや2年になりますが、つくづく良いシートだと思います
2012.07.27
コメントありがとうございます。 レカロシートは通常の純正シートとは用途や目的、そして性能などが大きく異なります。ブレーキやタイヤなどと同様に機能・性能を追究したもの(特にスポーツ分野の製品)は、それだけ劣化・磨耗・消耗などが激しいということでもあります。とはいえ、弊社もしかりブレーキやタイヤなども機能・性能とロングライフの相反する側面を両立すべく、日々研究と開発に努力しております。
2012.07.21
フェアレディZ34にSR-6を取付けしました。乗降りの際に、サイドサポートにお尻や足が擦れて生地が傷みやすいように思います。これは、以前からわかっていることと思いますが、純正装着シートのように耐久性のある生地にすることはいくらでも可能だと思うのですが、なぜ、破れやすい生地をあえて使用してあるのでしょうか?シートの性能が高いだけに残念に思います。
2011.09.26
コメントありがとうございます。 楽な運転姿勢というのには当然ながら個人差もありますが、シートポジションで言いますとハンドル、シフトレバー、アクセルやブレーキペダルなどの位置関係により感性とはまた違った適正というのもございます。皆様の適正な状態を探していただき、さらにレカロシートで正しい着座および運転姿勢をしていただくことで、実は身体への負担が大幅に軽減されます。是非レカロシートをご愛用ください!
2011.09.24
シートを起こしてポジションもハンドルに近づけると意外と疲れない。
レカロを付けてる人ってそういう人が多いと思う
2011.08.29
コメントありがとうございます。 お客様の言われるとおりです。「骨盤をきちんと支持して座るをサポートすることで、どれだけ運転中の疲労が軽減されるか」、こればかりは本当に経験された方にしか語れないものですね。私も腰痛持ちですが、腰痛の人にとって座るということは立っていること以上に辛いことでもあるんですね。後悔先に立たず . . . ですから、腰痛になる前に是非、レカロシートを試していただきたい!
2011.08.26
レカロシートに換えることが一番。金額はかかるが、腰痛で苦しんで医者通いするよりましです。某メーカーの「車にソファー」なんて考えられない。レカロなら骨盤が立つように意識したポジションで大丈夫。普段も「腰が重い」と思ったら、運転でなくてもレカロに座って本を読んでいます。
2011.08.01
コメントありがとうございます。 そうなんです。色々なイベントでアンケートを取らせていただきますと80%以上の方が運転中の腰痛にお悩みなんです。でもその原因のひとつがシートにあるとは思わず、我慢されている方が本当に多いんです。 良いシートは、腰痛予防にもつながり運転も愉しくなる。是非皆さんに知っていただきたいです!
2011.07.30
レカロに変えてからは必要なくなったけど、それ以前はひたすら我慢でした!
2011.07.17
コメントありがとうございます。 骨盤が前すべりしない。骨盤がしっかりと支持されることにより腰や背骨全体に掛かる負担が軽減される。そこから腰痛予防、そして疲労軽減を実現しています。「ただ座っているだけでいい」、まさにそのとおりだと思います。
2011.07.14
レカロにする前は、仕方が無いと思ってた。だって腰痛持ちだから。レカロにしたらすごく楽になった。ただ座ってるだけでいい。
2011.07.09
コメントありがとうございます。 SR-11のLL100にSP-X CL100。すごいですね。SP-XもspecVのRECAROシートも共にシェル構造のバックレストとシートクッションを採用したモデルです。それぞれチューニングの方向性は異なりますが、共にプレミアムスポーツを意識した贅沢な逸品です。是非、長くお使いいただければ嬉しいです。
2011.07.08
下のコメントの続きです。 車はR35GTRで1台目の時はSR-11 LL100→SP-X CL100。 その後、2台目のR35はspecVなので純正RECARO。 もう1台はリーフで、SR-3 TOPGUNを2脚です。 全部ASMでお世話になりました。
仕事用は始めSR-ZEROを使っていましたが、友人にプレゼントして、今はR35specV用RECAROに脚付けて使用しています。
コメントありがとうございます。 また弊社のシートをお使いいただいてますこと本当にありがとうございます。腰痛はつらいですよね。ちなみにどんなお車にどんなシートをお使いなのかまた是非教えてください。これからもレカロをよろしくお願いいたします。
所有している車は全部RECAROに交換しています。仕事用のイスもRECAROだったりします。腰痛持ちには手放せません。
2011.07.04
コメントありがとうございます。
私自身、レカロシートにしていることでポジションを変更することはまず”ない”です。ただ、履いている靴や着ている服によって前後位置を変えることはあります。レカロに限らず正しい着座性能のシートを使用されますと、思っていた以上に正しい姿勢で運転することこそが最もラクなんだと気付かされます。『いつかはレカロ!』と思っていただければ嬉しいです。
純正シートのままで レカロシートではないですが ドライブの状況や距離によって シートのポジションはよく変更します。
1つに固定して走るのは近距離ドライブくらいです。
ポジション変更が楽に行えたり、メモリキープしたり、 ということは、無意識のうちに腰痛対策をしているかも?
レカロシートほしいです!
コメント内容
2014.10.18
コメントありがとうございます。
自動車メーカー様にて純正採用されましたシートは当社では修理など承っておりません。またお客様ひとりひとりを採寸させていただくような対応もご案内いたしておりません。大変申し訳ございません。
ただ当社がカタログモデルとして販売しておりますオリジナルレカロには沢山のモデルラインアップさせていただいております。腰痛予防や日常の快適性を求められるお客様のご要望に必ずご満足頂けるモデルもございます。是非最寄りのレカロ正規取扱販売店まで足を運んでいただき、店舗にてご相談いただければと思います。宜しくお願い致します。
2014.08.26
私はRX-7を所有しておりますが、純正シートにレカロが装備されていました。過去にはスポーツ性を重視し社外のフルバケにしていたこともありますが、今は楽しみ方が変わり乗降性やリクライニング機能そして腰痛防止を重視し純正レカロに戻しました。
が、流石に経年劣化が酷くなってきておりウレタンの変形からか腰痛が時々出るようになってしまいオーバーホールを検討中です。
理想を言えば自分の腰の形から採寸してもらえたらうれしいんですが、そんなの無いですよね。
2014.04.18
コメントありがとうございます。
運転中の疲労や腰痛は、クルマそのものが原因、あるいはご本人様の身体の問題と認識される方が多いと思います。
お客様の身体やクルマ、そして使用用途に適したRECAROシートを選択いただければ、多くの方が疲労抑制および腰痛予防が得られると信じております。
長くRECAROシートをご愛用いただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
2014.04.17
腰痛持ちの私も25年・・・ずっとRECAROです。
JIMMNYや1BOXにも使いましたが純正はやっぱりダメです。
腰痛の時にも週末にRECAROでドライブすると本当に痛みが楽になります。
会社のシートもRECAROにしたいくらいです。
最近は宮城スタジアムの赤いベンチシートが欲しい毎日です。
張り替えようかなぁ~(笑)
2013.09.04
コメントありがとうございます。
お客様のようにスポーツドライビングとロングドライブの両方を楽しめる方、レカロを長年愛用いただきクルマの運転およびシートに対する理解の深い方であれば、フルバケットシートが如何に快適なシートであるか気づかれるかと思います。座る=ノーストレスとなればよりいっそう運転にも集中できます。運転が愉しくもなります。25年 . . . これからもレカロを宜しくお願いいたします
2013.09.03
25年・・・ずっとRECAROです。
最近は鈴鹿サーキットやもてぎと関東から長距離を走りますがフルバケットシートに交換してから
更に運転が楽になりました。フルバケはリクライニングしないから疲れると思われる方も多いかもしれません。
フルバケだとダラけた姿勢で乗ることもできませんので、それがかえっていいのかもしれません。
そして車中泊・・・意外といけますよ!(笑)
2013.03.29
コメントありがとうございます。
レカロシートとは、長距離・長時間のドライブも人間の正しい着座姿勢を正しく保持することで、着座時の疲労軽減や腰痛予防を追求するものでございます。お客様ご自身が正しい着座姿勢で座れるということが前提となっております。私自身も経験ありますが、立つのも歩くのも座ることも辛い、そうなってしまう前に、腰や身体への負担を考えレカロシートをご利用いただきたいですね。
2013.03.28
レカロシート使ってますがヘルニア持ちの私には長時間乗れません。腰がs字になると痛いので、せっかくなのですが座布団を入れてます。ヘルニアの人など、腰に爆弾を持っている人にもっとやさしいシートはできませんか?
2013.03.26
コメントありがとうございます。骨盤が前すべりした状態での着座姿勢では、腰やお尻への痛み、そして坐骨神経の通る腿裏へのストレスも大きくなります。レカロシートであればストレスのない正しい着座姿勢で腰痛予防と疲労軽減をサポートします。シート選びの基準は、何通りにもなる人+シート+クルマの組み合わせから生まれます。是非とも本サイトでご紹介しています取扱販売店様に足を運んでいただきご相談ください。
2013.03.25
一日に1000㎞を超える長時間運転が多く、腰痛に加えてお尻や腿の裏側まで痛くなって困っています。 現在購入を検討していますがシート選びにアドバイス頂けると助かります。 最後に頼れるのはレカロだけだと神頼み状態です。 どうぞ宜しくお願いします。
2013.03.22
コメントありがとうございます。
また弊社のオフィスチェアをご購入いただきましてありがとうございます。パソコン、メール、インターネットなどの普及により、仕事でもプライベートでも座っている時間がどんどん長くなっていると聞きます。仕事中は仕事に集中しているせいか、溜まっていく身体へのストレスに気付かず、ある日突然重度の腰痛になる方も少なくはないようです。ぜひとも弊社のオフィスチェアを長くご愛用ください。
2013.03.21
腰痛と出会ってかれこれ10年ちょっと。かれこれと言うには長すぎっ。
勝手に良くはならない。ストレッチして腹筋鍛えて。でもその途中で腰の痛みがっ。
そんなとき、友人の勧め。一発勝負でレカロシートのオフィス用を購入っ。
高すぎっ。と思ったのは買う前と買ってすぐのこと。2年も経てば忘れる . . 忘れようとしたっ。
でも買って良かった。少なくとも座っていられる。仕事ができる。能力に関係なく。以上
2013.03.19
コメントありがとうございます。
Sportsterは、SR系のスポーツシートとはまた違った感じがあるかと思います。レカロ=ホールド性、レカロ=スポーツシートという印象も強いと思いますが、ゆったりと座れる感じでありながら、必要な時に必要な場所をしっかりとサポートする新しいコンセプトでもあります。プレミアムスポーツ&コンフォートの上級モデルですので大人な乗り心地でだと思います。ぜひ長くご愛用ください
2013.03.16
2年前にレカロのスポーツスターを買いました。それまでの運転中の疲れが嘘のようになくなりました。
ただ最初は少し慣れなくて違和感があったので、2か月ほど乗ってから購入したお店に相談したところシートの取り付け角度を調整してくれました。それでまた全然違う感覚になりました。身体にぴったり合うような感覚になって、今ではもう一生手放せないです。腰痛で悩んでいる人にお勧め!
2013.03.15
コメントありがとうございます。
純正シートは、幅広い嗜好のお客様に好まれるよう設計されているのではないでしょうか?レカロはクルマの運転を愉しむことのできるシートですので、MINIのように走って愉しいクルマにはピッタリです。ご購入ありがとうございました。レカロシートでも、腰痛を治すことはできませんが、クルマの運転中に掛かる腰への負担を大幅に軽減することはできるものと思います。長くご愛用ください。
2013.03.14
MINI R56k-パーSにSR-7ラシック、SR-7Fラシック、を2脚装着しました。MINI自体とてもよく走る車で大変楽しい車ですが、純正シートのホールド性が悪いのでレカロに交換しました。まだ装着して1週間ほどですが、コーナーの回り具合がとても良い感じで回っていけます。後は職業病の腰痛にどれくらい良いか試してみます。
2012.10.30
コメントありがとうございます。
そうなんです。レカロシートであっても正しい姿勢で座らなければその良さは十分発揮されません。特に気をつけていただきたいのは、深く腰掛け骨盤をしっかり起こす。骨盤から延びる背骨を猫背ではなくゆるやかなS字カーブを描く姿勢にする。ハンドルやペダルまでの位置が伸びきった状態ではなくゆとりある位置まで前へ。本当に疲れない正しい姿勢で座ることができるようになりませんか?
2012.10.27
レカロにしました。それまでのシーとは違って、ちゃんと身体を起こして座って運転した方が楽なんだって気づきました。腰痛の心配ないです〜
2012.10.26
コメントありがとうございます。
レカロのフルバケットシートに関する良さは、バックスレスト背面の形状を見れば一目瞭然です。単に高い剛性・強度のためだけではなく、美しくまさに人間のフォルムそのものにも見えるかと思います。快適性をもたらす正しい着座姿勢をトレースするという点においては、セミバケットタイプにはない利点もあります。厚着は難しいですがクルマの運転を愉しむことにおいてはベストな選択とも言えます!
2012.10.25
サーキット走るわけでもないのにレカロのフルバケに換えました。フルバケにするとリクライニングするシートは全くダメ。考え方が180度変わった。全く腰痛とは無縁。さすがレカロ。他社のは単純にホールドすればいいみたいなレベルだし結構生地の作りも雑。でもレカロのフルバケは疲れないし美しい!腰痛への心配無用。唯一、冬場車に乗る時は、厚着できないかな?
2012.10.19
コメントありがとうございます。
シートは唯一身体を預けているものですので、クルマの挙動や振動などを最も感じるところでもあります。あれだけ静かなクルマですから、シートが良くないと勿体ないですね。お選びいただきましたSR-11はスポーツシートでありながらクッションの硬度や形状などをチューニングしながらロングドライブの快適性も重視しているモデルです。お客様にとって良いシートであることを願っております。
2012.10.14
プリウスアルファに、乗り換えて座席が・・・30分も腰が持たないのでスーパーオートバックスに相談すると!即答でレカロにと。そうやなあ~と即着けで!(SR11 ASM LIMITED)大阪~横浜往復すると・・・わかりました!運転は楽しいなぁ~~と。レカロは30年ぶり位かな~\(^o^)/
2012.10.13
コメントありがとうございます。
まさにレカロというブランドは、お客様のような方々によって成長し、また今もなお存在しているものと思います。純粋なまでにクルマのシートの本質を追究し、ひとりでも多くの方にクルマのある豊かな生活を愉しんでいただきたい。そう心から願っています。今後も永くレカロシートをご愛用いただければと思います。
2012.10.08
30年程前に初めて購入〈確かLS)して、この時はまだ正規代理店はありませんでした。車は5台乗換をしましたが、シートは2回全面張替とその都度ウレタン補修をして乗ってきましたが、3回目(一昨年)の張替をするときにはさすがに座面下のバンドがないかもと言われ、また、新品のエルゴメドDであれば11万円弱で購入できるので、この際と思いエルゴメドDを購入して、はや2年になりますが、つくづく良いシートだと思います
2012.07.27
コメントありがとうございます。
レカロシートは通常の純正シートとは用途や目的、そして性能などが大きく異なります。ブレーキやタイヤなどと同様に機能・性能を追究したもの(特にスポーツ分野の製品)は、それだけ劣化・磨耗・消耗などが激しいということでもあります。とはいえ、弊社もしかりブレーキやタイヤなども機能・性能とロングライフの相反する側面を両立すべく、日々研究と開発に努力しております。
2012.07.21
フェアレディZ34にSR-6を取付けしました。乗降りの際に、サイドサポートにお尻や足が擦れて生地が傷みやすいように思います。これは、以前からわかっていることと思いますが、純正装着シートのように耐久性のある生地にすることはいくらでも可能だと思うのですが、なぜ、破れやすい生地をあえて使用してあるのでしょうか?シートの性能が高いだけに残念に思います。
2011.09.26
コメントありがとうございます。
楽な運転姿勢というのには当然ながら個人差もありますが、シートポジションで言いますとハンドル、シフトレバー、アクセルやブレーキペダルなどの位置関係により感性とはまた違った適正というのもございます。皆様の適正な状態を探していただき、さらにレカロシートで正しい着座および運転姿勢をしていただくことで、実は身体への負担が大幅に軽減されます。是非レカロシートをご愛用ください!
2011.09.24
シートを起こしてポジションもハンドルに近づけると意外と疲れない。
レカロを付けてる人ってそういう人が多いと思う
2011.08.29
コメントありがとうございます。
お客様の言われるとおりです。「骨盤をきちんと支持して座るをサポートすることで、どれだけ運転中の疲労が軽減されるか」、こればかりは本当に経験された方にしか語れないものですね。私も腰痛持ちですが、腰痛の人にとって座るということは立っていること以上に辛いことでもあるんですね。後悔先に立たず . . . ですから、腰痛になる前に是非、レカロシートを試していただきたい!
2011.08.26
レカロシートに換えることが一番。金額はかかるが、腰痛で苦しんで医者通いするよりましです。某メーカーの「車にソファー」なんて考えられない。レカロなら骨盤が立つように意識したポジションで大丈夫。普段も「腰が重い」と思ったら、運転でなくてもレカロに座って本を読んでいます。
2011.08.01
コメントありがとうございます。
そうなんです。色々なイベントでアンケートを取らせていただきますと80%以上の方が運転中の腰痛にお悩みなんです。でもその原因のひとつがシートにあるとは思わず、我慢されている方が本当に多いんです。
良いシートは、腰痛予防にもつながり運転も愉しくなる。是非皆さんに知っていただきたいです!
2011.07.30
レカロに変えてからは必要なくなったけど、それ以前はひたすら我慢でした!
2011.07.17
コメントありがとうございます。
骨盤が前すべりしない。骨盤がしっかりと支持されることにより腰や背骨全体に掛かる負担が軽減される。そこから腰痛予防、そして疲労軽減を実現しています。「ただ座っているだけでいい」、まさにそのとおりだと思います。
2011.07.14
レカロにする前は、仕方が無いと思ってた。だって腰痛持ちだから。レカロにしたらすごく楽になった。ただ座ってるだけでいい。
2011.07.09
コメントありがとうございます。
SR-11のLL100にSP-X CL100。すごいですね。SP-XもspecVのRECAROシートも共にシェル構造のバックレストとシートクッションを採用したモデルです。それぞれチューニングの方向性は異なりますが、共にプレミアムスポーツを意識した贅沢な逸品です。是非、長くお使いいただければ嬉しいです。
2011.07.08
下のコメントの続きです。
車はR35GTRで1台目の時はSR-11 LL100→SP-X CL100。
その後、2台目のR35はspecVなので純正RECARO。
もう1台はリーフで、SR-3 TOPGUNを2脚です。
全部ASMでお世話になりました。
仕事用は始めSR-ZEROを使っていましたが、友人にプレゼントして、今はR35specV用RECAROに脚付けて使用しています。
2011.07.08
コメントありがとうございます。
また弊社のシートをお使いいただいてますこと本当にありがとうございます。腰痛はつらいですよね。ちなみにどんなお車にどんなシートをお使いなのかまた是非教えてください。これからもレカロをよろしくお願いいたします。
2011.07.08
所有している車は全部RECAROに交換しています。仕事用のイスもRECAROだったりします。腰痛持ちには手放せません。
2011.07.04
コメントありがとうございます。
私自身、レカロシートにしていることでポジションを変更することはまず”ない”です。ただ、履いている靴や着ている服によって前後位置を変えることはあります。レカロに限らず正しい着座性能のシートを使用されますと、思っていた以上に正しい姿勢で運転することこそが最もラクなんだと気付かされます。『いつかはレカロ!』と思っていただければ嬉しいです。
2011.07.04
純正シートのままで
レカロシートではないですが
ドライブの状況や距離によって
シートのポジションはよく変更します。
1つに固定して走るのは近距離ドライブくらいです。
ポジション変更が楽に行えたり、メモリキープしたり、
ということは、無意識のうちに腰痛対策をしているかも?
レカロシートほしいです!